〒465-0084 愛知県名古屋市名東区西里町1-26

噛み合わせ

噛み合わせ

噛み合わせ治療について

噛み合わせ治療について

幸せを噛みしめる。
その噛み方、きれいにします。

当院の噛み合わせ治療

歯ぎしりや噛みしめることにより、色々な不具合が出てきます。その不具合を無くしていくため、噛み合わせを調整していきます。

噛み合わせと不調の関係

噛み合わせが悪いと身体に以下のような症状が出る場合があります。

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 不眠症
  • 神経症
  • 胃腸障害
  • 自律神経失調症

こんな方は噛み合わせ治療が必要です

  1. 顎が痛い
  2. 口が開けづらい、開けられない
  3. 顎がカクカクと音がする

噛み合わせの治療方法

強く当たり、噛み合わせに影響を出している歯を調整します。マウスピースなどを用い、噛み合わせの力を弱めることをします。口を開け閉めする筋肉が緊張している場合は、筋肉の調整をします。

歯ぎしり

歯ぎしり

歯ぎしりとは

歯ぎしりとは、睡眠時や無意識に上下の歯を咬みしめ、擦り合わせることです。

歯ぎしりを引き起こす原因

正確な原因は不明ですが、ストレスや歯並びが原因と言われています。

歯ぎしり治療の内容

マウスピースを使用してもらいます。また、認知行動療法を推奨しています。

歯ぎしりを放置すると起こるリスク

  1. 歯への障害 歯が削れていきます。そのため、歯の強度が減り、欠ける、折れる(破折)することがあります。被せ物が外れることもあります。
  2. 歯の周りの組織への影響 歯ぎしりにより、歯が揺らされるため、歯がグラグラするようになってきます。歯茎が下がり、しみる(知覚過敏)ようになることがあります。
  3. 顎関節への障害 顎関節への負担が大きいため、口を開けにくい、音がするようになります。

歯ぎしりセルフチェック

  • 歯が擦り減ってきている。
  • 歯茎が下がってきた。
  • 歯がしみるようになった。
  • 起床時に、顎が痛い。顎が疲れている。
  • 肩こり・頭痛がある。
  • 歯がグラグラする。

歯ぎしりの主な種類

  1. 歯のこすり合わせ
  2. 上下の歯を咬みしめ、左右にこすり合わせている状態です。一般的に、歯ぎしりのことです。

  3. 歯の噛みしめ
  4. 上下の歯をギュッと咬みしめています。咬みしめているだけなので、音がしません。

  5. 歯を鳴らす
  6. 上下の歯をカチカチとしています。

診療案内