〒465-0084 愛知県名古屋市名東区西里町1-26

歯周病

歯周病

歯周病について

歯周病について

歯周病は万病の元。歯周病を防ぎ、健康を
日本歯科保存学会認定医が治療します

当院の歯周病治療の特徴

歯周病を治療というのは、掃除するだけではありません。患者さん一人一人に合わせた方法があります。全ての患者さんが、一生涯健康な歯を保てるよう、しっかりとした治療方針をたて、治療にしていきます。

歯周病治療の診療方針

日本歯科保存学会(歯を残す学問)認定医として、歯周病についての知識があります。患者さんの症状にあった治療を行います。

歯周病症状の段階について

  1. 軽度歯周病
  2. 歯茎が腫れているものの、症状はありません。歯磨き時に、時々歯茎からの出血があります。

  3. 中等度歯周病
  4. 歯茎が腫れています。歯茎が下がり、歯の根が少し露出してくることがあります。歯が少しずつ揺れるようになってきます。歯茎が腫れ、何もなくても痛みを出すことがあります。咬むと痛むことがあります。

  5. 重度歯周病
  6. 歯が揺れ、咬むことが難しくなります。基本的には抜歯することになります。

歯周病の症状と原因

歯周病の症状と原因

歯周病の症状

歯周病は、歯茎が赤く腫れています。歯周病菌により、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶かされることで、歯がグラグラしたり、咬んだ際に痛みが出てきます。最終的には、歯槽骨が無くなり、歯が抜けてしまう病気です。ただ、歯周病はほとんどの場合、痛みを出しません。気付かないうちに進行し、自分の歯を失ってしまいます。

歯周病の原因

歯周病は、歯周病菌により進行していく病気です。磨き残しの中に歯周病菌が潜んでいますので、歯磨きをしっかり行うことで進行を抑えていくことが出来ます。

歯周病になりやすい人とは

  • タバコを吸う人
  • 歯ぎしりをする人
  • 食生活が不規則な人
  • 義歯(入れ歯)が合っていない人 など

歯周病と全身疾患の関係

最近の研究により、歯周病と全身疾患の関連性が分かってきております。糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、リウマチ、早産などが挙げられます。その中でも特に、糖尿病と歯周病は密接に関係しており、歯周病を適切に処置していくことで、糖尿病の状況を安定させることが出来ます。

歯周病のセルフチェック

  • 口臭が気になる
  • 歯茎から出血する
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする

歯周病治療の流れ

  1. 診査診断
  2. 歯周ポケット検査
  3. レントゲン写真
  4. スケーリング(歯石、磨き残しを取ります)
  5. 再検査
  6. 歯磨き指導、食事指導
  7. SRP(歯周ポケットの深い部分にある歯石を取ります)
  8. 再検査
  9. 歯の固定、歯周組織再生療法など

進行度別の治療方法

軽度歯周病

スケーリングにて歯石、磨き残しを全て取り、歯茎の腫れを抑えます。磨き残しのある場所については、歯磨き指導を行います。

中等度歯周病の場合

スケーリングを行い、歯周ポケット内の汚れを取ります。スケーリングを行うことで、歯茎の腫れが少し落ち着きます。落ち着いてきてから、歯周ポケット内の深い部分に付着している歯石を取り除きます(SRP)。

重度歯周病の場合

重度になると、歯が揺れている場合もあり、スケーリング・SRPのみでは改善が見られない場合があります。揺れが大きい場合は、横の歯とくっつけていくこともあります。

歯周病の予防

歯周病の予防

歯科医院での予防

スケーリング、SRPを行い、ご自身では取り切れない汚れを落としていきます。ご自身で落とすことのできない汚れを、歯科医院にて落とし、歯周病のリスクを減らします。

自宅での予防

歯磨きが大切です。歯周病を抑えていくには、歯磨きで汚れを落としておくことが一番大事です。

歯周組織再生療法

歯周組織再生療法とは

歯周病により、溶かされた歯槽骨やその周囲の組織を再生・回復させる治療です。

こんな症状の時に行う治療です

歯周病により、部分的に歯槽骨が無くなった所に、歯の周りの組織を再生させる薬剤を置きます。それにより、歯槽骨が回復してきます。歯を抜かなければいけない歯を、残していくことが出来ます。

治療の効果

抜歯を勧められたけれど、何とかして歯を残したいという場合に行います。歯槽骨を回復させることができるので、抜歯を避けられる場合があります。

診療案内